こんにちは、はるです
讃岐うどん巡りを始めてから、これまでに訪れたお店は390店舗以上になりました。他の讃岐うどん記事やYoutube動画を見ることも増えました

美味しいものを食べたい!でも糖質が気になる!それなら食前にこのサプリを飲むだけ!
讃岐うどん店の公平な評価が知りたい
でも、どの記事や動画もどのお店が美味しくて、どのお店がイマイチなのか書いてないんですよね。
唯一書いているのが食べログの点数だけでした。正直、食べログの点数は結構当てになります。ですが万能ではない、というのが実感です。
お金を払えば点数が上がるシステムですから、払わないお店はどうしても点数が低くなってしまいます。このシステムは、公正取引委員会が介入するほど問題になっています
私も「なんでこんなクソまずい店が高得点なんだよ!」と思ったことがあります。逆に点数は低いのに美味しいお店のケースもありました

本当に美味しいお店を紹介するシステムは無いもんなんかと思いました。無いなら試しに自分でやってみようと思いました
評価ランキングの付け方
讃岐うどんの評価の付け方は、麺・ダシ・天ぷらの3つごとに行います
麺・ダシ・天ぷらごとに、星3つ★★★を満点として採点します。満点が星9つになります
満点をSランク、以降★が一つ減っていくごとにランク評価を落としていくシステムです
星の数 | 評価ランキング |
---|---|
★★★★★★★★★ | S |
★★★★★★★★ | A+ |
★★★★★★★ | A |
★★★★★★ | B++ |
★★★★★ | B+ |
★★★★ | B |
★★★以下 | 圏外 |
評価時のルール
次にお店を評価する際のルールについて説明していきます
基本はかけうどん
基本はかけうどんを食べて評価します。
ぶっかけ、特に肉ぶっかけは甘辛い味付けなので、お店ごとの味の違いが不明瞭になってしまいます。かけはお店の個性、実力が嫌でも出てきてしまう、評価にはうってつけの一品です。
さすがにかけばかりだと飽きるので、場合によりカレーうどんを注文することもあります。カレーうどんもお店の実力を把握できる一品だと思っているので、かけとカレーうどんを織り交ぜていきます
もしくは名物、オススメメニュー
お店でオススメしている名物メニューがあればそれを注文します。オススメのメニューはそのお店の自信作なので、その品で評価します
評価時のバイアス
また、ランク評価は個人の主観によるものなので、バイアス(偏り、偏見)がかかっていることをご了承下さい。
ちなみにバイアス一覧を表記しておきます
バイアスの種類 | 内容 |
---|---|
空腹状態 | 空腹時と満腹時ではどうしても味の感じ方に違いが出ます。そのため、1回の讃岐うどん店巡りで訪店するお店は、基本3店舗以内にします |
経験値 | 讃岐うどん巡り最初の頃に行ったお店と、300店を超えてから行ったお店では、評価時にバイアスがかかります。この問題を解消するために、讃岐うどん巡り2周目を考えています。ただし、1周目に行ったお店のうち、美味しかったところだけに限定する予定です |
個人的な好み | 極細麺、細麺、太麺、極太麺が好き コシのある麺、中村系統の麺、女麺が好き 主張のあるダシ、気づいたら飲み干してしまうダシが好き 衣の薄い天ぷら、クリスピーな天ぷらが好き 面白い立地条件(山間、海沿い、寺社内)、は+α評価 |
美味しいものを食べたい!でも糖質が気になる!それなら食前にこのサプリを飲むだけ!
香川県の讃岐うどん店マップ
私が訪店した香川県の讃岐うどん店をマップにしてみました
オススメ順に色分けしていて、黒⇨赤⇨紫⇨青の順にオススメです
お店選びの際は参考にしてみるのもいいかも?

讃岐うどん店の系統図
また、讃岐うどん店の系統図も作ってみました。
知ってる人は知っている、知らない人は「あの店とあの店にそんな関係が!?」と驚くかも知れません
お店選びの際に参考にしてみるのもいいかも?

讃岐うどんが食べたい!でも糖質が気になるあなたへ
讃岐うどん店を色々巡るのはすごく楽しいです。でも気になってくるのが糖質。糖質を摂りすぎると、脂肪に代わって太る原因になります
また、糖質がもたらす血糖値ピークは眠気のもとになります。ビジネスマンなら、平日お昼過ぎの眠気は避けたいところ


讃岐うどんは食べたいけど、糖質の摂りすぎが気になる。。そんなあなたにおすすめの商品がコチラ。糖の吸収を抑え、血糖値ピークを抑えることができます
これで気兼ねすることなく美味しい讃岐うどんを食べることができます!
コメント