こんにちは、はるです
最近サウナがブームですね。「ちょっとサウナ入ってみようかな」と思っている方もいるかと思います
実は私も2019年12月からサウナにハマり、本や漫画を読んだり、いろいろなサウナに行ったりしてきました
そんな私がサウナ初心者の方向けに必要最小限の知識を提供させてもらいます

この記事を読んだらサウナに行こう!


当サイトが使用しているWordPressテーマ「SWELL」
1.サウナの入り方を知る
まずはサウナの入り方を知ってもらいたいと思います
サウナ(8〜12分)⇨水風呂(1分)⇨外気浴(5〜10分)を1セットとし、これを3セット繰り返すのがサウナの基本的な入り方です
この知識だけ抑えればもう初心者脱出です。おめでとう!じゃ近所のサウナへ行こうか






2.とりあえず漫画「サ道」の1巻を読む
「そうは言ってももう少し情報を抑えておきたい!」と言う方には漫画「サ道」の1巻を読むことをオススメします
この漫画はサウナーにとってのバイブル。できれば全巻読んでもらいたいですが、とりあえず1巻だけでも読んでおけば基礎知識は十分になります
3.防水性の腕時計を持参する
この章はメガネをかけている人用です
サウナ室に入る前にメガネは外しておきます。サウナ室の高温でメガネが変形してしまうからです
サウナ室にはアナログ式の時計があります。12分で一周するサウナタイマーと呼ばれる時計なのですが、裸眼視力の低い人はほとんど見えないと思います



時間が測れないと正しくサウナに入れない…
なので裸眼視力の低い人は、防水性の腕時計を持参することをオススメします。オススメはチープカシオ。最低限の機能を搭載しつつ低価格です



チープカシオは最近おしゃれアイテムになっているからオススメだよ
4.フェイスタオルも持参する
タオルはスーパー銭湯にも売っていますが、体を拭く用にフェイスタオルを1枚持参しましょう。バスタオルは大きすぎるのでフェイスタオルで十分です
オススメのフェイスタオルは「泉州タオル」です。軽やかな肌ざわりは病みつきになります
フェイスタオルは汎用性が高いので、サウナ用以外にも洗面台、トイレ、キッチン、風呂上がりの体拭き用、運動後の汗拭き用などあらゆるシーンで使用できます
10枚セットは一見多いように思うかも知れませんが、全てのタオルを泉州タオルに置き換えればむしろ少ないくらいです。タオルを統一することでおしゃれ感も出ますよ
まとめ
とりあえず初心者の方は正しいサウナの入り方
サウナ(8〜12分)⇨水風呂(1分)⇨外気浴(5〜10分)を1セットとし、これを3セット繰り返す
サ道
を把握しておけば十分です。早速近場のサウナに行ってみましょう!



サウナの沼へようこそ
WordPressテーマを変えたいブロガーの方へ
WordPressテーマを変えたい・変えようか迷っている・今使用しているテーマが使いづらい、ちょっとダサい。と感じているブロガーの方には、WordPressテーマ「SWEEL」をオススメします
これまでの記事を読んでいただいたら分かると思いますが、記事全体がシンプルかつオサレ感漂う様式になっています。記事を書く際も様々な機能を搭載しているため、スムーズに文章を作成することができます
この機会に、今使っているテーマからSWELLに乗り換えてみませんか?


コメント