こんにちは、はるです
讃岐うどんのお店を検索したときに「このお店は◯○店で修行した後独立して〜」とか「このお店は○○系だよ」といった情報を見たことがありませんか?
私も讃岐うどん店のブログ記事を書いていく内に、系統について自然と詳しくなっていきました。
ただ、どの記事も情報が断片的で、体型立ててまとめられているものがほとんどありませんでした
美味しいものを食べたい!でも糖質が気になる!それなら食前にこのサプリを飲むだけ!
「讃岐うどんCLAP」さんの系統に関する記事が非常に参考になる
唯一「讃岐うどんCLAP」さんが讃岐うどんの系統をまとめた記事を書いていました
この3つの記事は非常に参考になります
ただ、これらの記事も3大系統に焦点を絞ったもの。他のお店にはそういった系統はないの?と思った方もいるかもしれません
そこで私が微力ながら讃岐うどん店の系統をまとめてみようと思い立ちました
讃岐うどん店の系統図
こちらが「讃岐うどん店の系統図」になります

有名店が目白押しですね。「名店は名店を生む」のが系統図からよく分かると思います
現在も鋭意更新中ですので、暫定の系統図にはなるのですが、参考にしてみてください
また「このお店はあのお店の系統だよ」など情報頂けましたら非常に助かります
白いブロックで囲われているお店は、香川県にあるお店です
↓↓ランク評価の判断基準について

香川県の讃岐うどん店マップ
私が訪店した香川県の讃岐うどん店をマップにしてみました
オススメ順に色分けしていて、黒⇨赤⇨紫⇨青の順にオススメです
お店選びの際は参考にしてみるのもいいかも?

讃岐うどんが食べたい!でも糖質が気になるあなたへ
讃岐うどん店を色々巡るのはすごく楽しいです。でも気になってくるのが糖質。糖質を摂りすぎると、脂肪に代わって太る原因になります
また、糖質がもたらす血糖値ピークは眠気のもとになります。ビジネスマンなら、平日お昼過ぎの眠気は避けたいところ


讃岐うどんは食べたいけど、糖質の摂りすぎが気になる。。そんなあなたにおすすめの商品がコチラ。糖の吸収を抑え、血糖値ピークを抑えることができます
これで気兼ねすることなく美味しい讃岐うどんを食べることができます!
「讃岐うどん店の系統図を作ってみた。お店選びの参考に」のまとめ
この系統図を見れば「名店が名店を生む」事実を確認できますね
また、この図を参考にして「一福行って激うまだったから次はまさ屋行ってみようかな」みたいなお店の巡り方をするのも楽しいかも知れませんね
それでは素敵な讃岐うどんライフを〜
コメント